入眠前のシンプリスト

不眠症のシンプリストが眠る前に綴る、日々の小さな幸せのお話です。

シンプリスト化のきっかけ

こんまりさんとかやましたひでこさんとか

有名な方々の書籍をきっかけとして

自らの生活スペースを見直された方は多く

それが近年の断捨離ブームの主流なんだと思います。

また、所有物の整理に限らず、人生の優先度や

スタイルの選択という点では

ドミニク・ローホーさんのシンプルリストシリーズも

大きな影響があったのではないでしょうか。

私はローホーさんの、美しいものへの眼差しが大好きです。


が、私の場合は「猫の急病」がきっかけでした。

数年前、猫が食欲不振で夏バテか?と検査に行ったところ

末期の腎障害で余命数日と診断されたのです。


その猫のいない人生など、考えたこともなかった身に

定期検査をしていなかった後悔と自己嫌悪

喪失の恐怖と不安が一挙に襲ってくるなか

前日まではご飯食べていた猫が

みるみる動けなくなり、寝たきりで失禁するようになり…


そこからしばらくは、食事も全く食べれず眠れず

信じ難いほどの孤立感で、世界の全てが異世界のように遠く感じる

異常な心理状態で、誰とも話したくありませんでした。


が、勇敢なる我が愛猫はステージ4の値で数ヶ月闘

徐々に徐々に、数値も下げてくれた結果

そこから5年も頑張って、一緒にいてくれました。

正直、発病直後の精神状態だったら、後追いしてたかもと思っています。

正気を疑われるとおもいますが、私には本当に特別で、大切な猫だったのです。


その闘病期間の初期に、突然気付きました。

それまでの私の生活の彩りであった

雑貨や衣類の多くが、全く色を無くしていたのです。

道端に落ちている落ち葉と同じくらい

存在はしてるけど何の繋がりもない、初めて目にする他人のモノのように目に映りました。


あの感情はうまく説明出来ません。

とにかくそれを機に、(足腰の弱った猫の移動経路の確保や

嘔吐・失禁等への衛生対策邪魔という意味もあり)

一挙に家の中の本も服も家電も、どんどん廃棄しました。

猫の足場やら水飲み器やら自宅輸液用の台やら

大型のモノも代わりに増えはしましたが

自分自身の持ち物は、7割方廃棄したと思います。

廃棄して後悔したものは、文字通り皆無でした。

爽快感も特に無く、掃除業者の仕分の如く淡々とした思いしかなかったので

その点、断捨離で生まれ変わったような心地よさや興奮を得た方々が、ちょっと羨ましいかも知れません。


その後愛猫を見送り、介護用品等は寄付・廃棄した結果

絵に描いたような、最小単身パックで引越しをして

今住んでいる、ビル最上階の

塔の先端の如き謎の一室に至りました。


今の家には、日々使うものだけが置いてあります

愛猫のお骨だけは三回忌まで手放しませんが

これだけは私にとって"モノ"ではないので、ノーカンとします。

自分の骨なら速攻散骨して欲しいというか、何なら廃棄でも気にならないというのにおかしな感情なのですが

愛猫は、骨でも愛しいのです。可愛いのです。


元々、学生時代はトランクと本棚一つというミニマリストで(社会人になってから、モノが一挙に増殖しました…)

かけがえのない/取り返しのつかない「モノ」などない、と思っていた私に

モノでなくなるモノがある、という

執着という名の、人の弱さもきちんと教えてくれた

この猫には、頭が上がりません。

小柄で大人しい猫でしたが、